公益社団法人 日本文化財保護協会

事業活動
1.資格認定事業
(1) 資格の付与
  次にあげる3つの資格について、各認定試験を実施し、合格者に当該資格を付与する。

「埋蔵文化財調査士」: 発掘調査から報告書作成まで一貫して責任を持って実施できる者。
「埋蔵文化財調査士補」: 発掘調査現場を統括し、人事管理、安全管理、工程管理を行いながら
発掘調査を適切にできる者。
「発掘員」: 発掘調査現場で安全かつ適切に発掘作業ができ、経験の少ない作業員を指導できる者。
2.考古検定事業

広く国民が考古学に親しみ、日本の歴史と、日本の遺跡に対する知的探究心を満たすことを目的とした検定事業で、入門、初級、中級、上級、最上級の5クラスの難易度に分かれている。

3.研修会・講習会事業
(1) 事業目的
  文化財保護に関する専門的知識、技術力の向上を図り、わが国の文化芸術進行に寄与するため、次の研修会・講習会を企画・運営・実施する。
(2) 資格取得者のための講習会の実施
  埋蔵文化財調査士補の資格試験の受験者を対象とした、3日間9教科での講習会を実施。
(3) 一般向けの講習会の実施
(4) 継続教育のための講習会等の実施
  埋蔵文化財調査士・士補の資格取得者を対象とした、最新のICT(Information and Communication Technology)技術や知識の習得、更なる高度な技術者として育成を図るために、当協会の定める継続教育(CPD)に則り、技術研修会や講習会・ワークショップを実施。
4.調査・研究事業
(1) 民間の健全な埋蔵文化財調査業を育成するための調査研究
(2) 埋蔵文化財調査を適切に行うための作業仕様・積算基準等の調査研究
(3) 埋蔵文化財調査の質を確保するための調査研究
5.発掘調査受託事業

東日本大震災の復興を支援するため、復興支援対策本部を設け、埋蔵文化財調査の経験をいかした取り組みを行う。

会報誌
R4年度 飛天
R3年度 飛天
R2年度 公益社団法人設立10周年記念「歩みと展望」
R2年度 飛天
H30年会報 飛天
H29年会報 飛天・紀要
H28年会報 飛天
H27年会報 飛天
H26年会報 飛天
                       
紀要
R4年度 紀要
R3年度 紀要
R2年度 紀要 1/2
R2年度 紀要 2/2
事業報告
令和4年度
令和3年度
令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度
平成25年度
平成24年度
貸借対照表
令和4年度
令和3年度
令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度
平成25年度
平成24年度
法人定款
協会倫理宣言
公益社団法人への該当性について
プライバシーポリシー
利用規約