2025年09月04日 ニュース

9/26(金)にXRミートアップ京都が開催されます

XR Meetup Kyoto #1 文化財編 -テーマ-デジタルアーカイブ
9/26(金)にXRミートアップ京都が、京都文化博物館 別館でされます。
日本文化財保護協会でも、文化財DXの活動などを紹介予定です。

20250926XRミートアップ京都ポスター-png-09-04-2025_05_13_PM.png

対象:デジタル技術やXR 技術に関心のある方文化財活用を考えている方
日程:9/26(金) 10:30~17:00 (開場10:00)
会場:京都文化博物館 別館
参加人数:100名 ※事前申込制(チラシ右下のQRコードからお申し込み下さい)
チラシ:https://www.bunpaku.or.jp/wp-content/uploads/2025/09/47dc7a3386a9dc7b8080367b270ca673.pdf

~ 講師プロフィール ~
◆基調講演 植田憲司 京都経済短期大学
セッション
村野正景 静岡大学学術院情報学領域准教授・·元京都文化博物館
佐藤 稜介 京都文化博物館学芸員
三島 美佐子 九州大学総合研究博物館教授
桑山 優樹 株式会社桑山瓦 (ワイクウーデザイン)
長澤 有史 相模原市立博物館学芸員
三好 清超 飛騨市教育委員会事務局文化振興課課長補佐
中村 薰 株式会社ホロラボ
石谷 隼也 レフィクシア株式会社

タイムスケジュール
10:00 開場
10:30 10分 開会のあいさつ
10:40 40分 基調講演:植田 憲司
11:20 20分 セッション: 村野正景
11:40 20分 セッション: 佐藤 稜介
11:50 30分 展示紹介
12:20 60分 ~お昼休憩~ 
13:20 20分 セッション: 三島 美佐子
13:40 20分 セッション: 桑山優樹
14:00 15分 セッション: 長澤 有史
14:15 15分 セッション:三好 清超
14:30 10分 セッション:中村 薫
14:40 10分 セッション:石谷 隼也
14:50 30分 ディスカッション
15:20 90分 体験時間
16:50 10分 閉会のあいさつ

展示内容
・株式会社ホロラボ
 高速点群表示システム「Dawn」で文化財やまちを点群で見てみよう!
・株式会社エリジオン
 「文化財(建造物) 点群の裸眼立体視
・NPO法人フィールド
 高速・高精細画質の文化財撮影を、シンプルに
・城陽市教育委員会 JOYO エコミュージアム
 文化財 3DモデルのVR 展示(新たな UI 設計と物理ベースレンダリングの導入)
・奈良文化財研究所・STYLY・株式会社桑山瓦
 XR 平城京
・レフィクシア株式会社
 iPhone が万能測量機に! 点群スキャンも AR 表示もこれひとつLRTK Phone
・公立小松大学次世代考古学研究センター
 文化遺産国際協力・コパン VR
・東京文化財研究所
 バーレーン・アアリ王墓&カンボジア・タネイ寺院遺跡 VR 体験
 パレスチナ自治区調査における3次元計測の活用
・飛騨市・石棒クラブ
 石棒神経衰弱 ver1.074
・株式会社桑山瓦(ワイクウーデザイン)
 メタバース遠隔支援「XRegion」・XR 難波宮・XR 復元倉庫
・ナカシャクリエイテブ株式会社
 文化財デジタルアーカイブと文化財 DX
・株式会社ニコン
 多様な文化財のデジタル化技術
 平面: ピクセルシフト 立体(静態 RGB-D スキャナ 立体(動態):可搬型 volumeticvideo システム

主催:京都府京都文化博物館、京都歴史文化施設クラスター実行委員会、KYOTO 地域文化をつなぐミュージアムプロジェクト実行委員会
共催:静岡大学情報学部村野研究室、(株)桑山瓦、(株)ホロラボ、公立小松大学次世代考古学研究センター
注意事項:会場に入れる人数には限りがありますので、ご入場頂けない場合があります。



公益社団法人日本文化財保護協会ロゴ画像

〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町10-13-301
TEL:03-6206-2190 FAX:03-6206-2191