2024年12月23日 技術研修

第3回観光光考古学セミナー 「文化遺産と観光まちづくり」

今回のセミナーではエアラインビジネスをはじめ観光まちづくりに注力する地域や観光事業者の動向の比較分析などに取り組まれている稲本恵子氏(共栄大学 国際経営学部教授)をお招きし、「観光とは・・・」という基本的な問題から観光の歴史、地域の観光資源や現在、のインバウンドも含めた旅行者の動向等について御講演いただきます。
講演後には「文化遺産と観光まちづくり」をテーマにディスカッションタイムを設けます。

【観光考古学セミナー(観光考古学会主催)】CPDポイント10P _*
1.日時:令和7年1月18 日 (土) 14:00 ~16:30

2.会場:銀座ブロッサム (東京都中央区銀座2-15-6 )定員30名 ※開場のみでの開催

3.講師・プログラム
① 講師:稲本恵子 氏(共栄大学国際経営学部教授)
    講演:「身近な観光資源とまちの活性化」(90 分)
  
② ディスカッション「文化遺産と観光まちづくり」
  ゲストスピーカー 稲本恵子 氏(前掲)
    聞き手 谷口 榮(観光考古学会理事・観光部会)

4.申込方法
Googleフォームからの申込 
申込締切 :令和7年1月15日(水)17時まで

稲本恵子(いなもとけいこ)氏r着歴
共栄大学国際経営学部教授(社会学/教育学/観光学)
中部大学非常勤講師、大阪観光大学観光学部准教授を経て、2019年より現職



公益社団法人日本文化財保護協会ロゴ画像

〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町10-13-301
TEL:03-6206-2190 FAX:03-6206-2191