令和7年度の第17回考古検定は、受験申込期間が令和7年9月1日~10月31日、試験実施期間は11月1日~11月30日です。
考古検定は、入門・初級・中級クラスが、試験期間中いつでも自宅等からインターネット経由で受験できるIBT(Internet Based Testing)形式であり、記述問題が中心を占める上級・最上級クラスは、試験期間中に全国のテストセンターに足を運んでいただき受験するCBT(Computer Based Testing)形式となっていましたが、今年度より、全てのクラスがインターネット経由試験(IBT)に統一されました。
上級試験の記述問題回答はPCやスマホに接続したキーボードから入力いただくことになります。
考古検定のマイスターともいえる上級クラス検定の受験は、中級クラスの合格者であることが条件となりますが、すでに中級資格をお持ちの方はぜひチャレンジを、またこれから考古検定にチャレンジされる方は、マイスターを目指して楽しみながら各クラスの検定を登っていただけます。
クラス |
問 題 |
出題範囲 |
試験時間 |
上 級 |
四択20問 |
旧石器、縄文、弥生、古墳、古代 |
90分 |
記述1問(2,000字以内) |
縄文、弥生、古墳、古代 |
||
最上級 |
記述1問(3,500字以内) |
縄文、弥生、古墳、古代 |
90分 |